10月6日 中秋の名月🌕
お楽しみ会の担当は松本先生です☆
少し前から玄関に飾りがあったり、月の変化の様子がお部屋に飾ってあったり・・
子ども達は今日のお話も目をキラキラさせてみていました☆
今日のお月様もきれいな満月🌕だよ~と教えてもらいました。
「昨日もまるだったよ!!」と言う子もいました✨
先月に続き、お空に興味が出ている子ども達も増えてきてるかな💛
中秋の名月の意味もお話してくれました。
収穫の感謝と豊作祈願、自然への感謝・・
お供え物クイズにも積極的に発言してくれました💛
とってもかわいい発言が飛び交いましたよ☺✨
お団子の作り方もお話してくれ、触ってみました☆
興味津々💛
最後は、「つき」の歌を大熱唱しました🌕
そしてそして、お楽しみ💛
各クラスお部屋でおだんごこねこね。
さくら組さんは、粉から団子にするところまで体験しました✨
みんなが経験できるように、松本先生が人数分お水も準備してくれていました💛
水を入れたら、こねこねこね・・
そしてころころ丸めました💛
みんなの力作は、玄関に飾ってありますので、お楽しみに💛
年齢に合わせて、材料や工程が違うように工夫してくれています✨
1つ大きくなるにつれ、出来ることも増える!!
来年がまた楽しみですね💛
経験したことがある事は、子ども達の反応が違います✨
「知ってる」ってなんか嬉しいし、自信になる!!
今日は夜ですが、お月さま眺めてみてください🌕
きれいな月がみれたら、どんなお顔をするでしょうね💛